
キャンプ歴30年以上。
年間30日以上キャンプに行っています!
5月近くなると僕の大好きな筍(たけのこ)シーズン到来です。
良くスーパーで見かける筍(たけのこ)ですが水煮は全く美味しくないんです。
4月になると一本まるごと売っていますが値段が高い。
それに採れてからかなり時間が経っている場合がほとんど!
だからキャンプに行って許可を貰って筍(たけのこ)を掘ります。
採れたては格段に美味しいんです。
今回は僕が持っていくコンパクトな道具を紹介します。
大きい道具の方が楽に掘れる場合もあります。
大きな道具は持ち運びが大変です。

筍(たけのこ)の採り方

竹林はいろいろな所にありますがそれは誰かが持っている土地です。
勝手に筍を採ると泥棒です。
お金を払って筍(たけのこ)を取れる場所もあります。
僕は地元の人と知り合いになって毎年採らせて頂いています。

小さな筍(たけのこ)は、なかなか見つけるのが難しいです。
筍の頭の部分が少ししか出ていないからです。
小さな筍は柔らかくて美味しいです。
見つけたらラッキーです。
小さな筍は、猪などにすぐ食べられてしまうと地元の人が嘆いていました。

筍(たけのこ)を見つけたら根元の部分を掘っていきます。
白い部分に赤い点々が見えてきたら掘るのやめます。
周りに根っこが生えていてなかなか掘るのは難しいです。

筍(たけのこ)の根元にノコギリの刃を下向きに当て切っていきます。
この時も周りに根っこがたくさんあって大変です。
頑張ってください😁

ついに筍(たけのこ)をゲットです。
この瞬間がとても楽しいのです。
筍(たけのこ)堀りあったら便利な5つの道具
1、シャベル

安物のシャベルは、すぐに壊れてしまいます。
実際に僕も三つ壊してしまいました。
このシャベルは Amazon で見つけた強力に硬いしゃべるです。
品名 REDCAMP バックパッキングシャベル ケース付き
価格 1300円
サイズ 26.3cm× 7.2cm
2、ノコギリ

これはホームセンターで買った折りたたみのノコギリです。
切れ味が悪くなったら刃が変えられます。
筍(たけのこ)だけでなく薪を切るのにも使っています。
価格 2000円位
替刃 1000円位
3、ゴム付き手袋

これはワークマンで買ったゴム付きの手袋です。
なんと価格100円。
もう3年も使っています。
テントの設営などの時も重宝します。
4、折りたたみ長靴

この長靴はバードウォッチングをする人に支持を受けている長靴です。
ゴムが柔らかく動きやすいです。
折りたためてかなりコンパクトになります。

5、青い IKEA の袋
この袋は結構丈夫です。
筍(たけのこ)の他に薪などを集めるときも使います。
キャンプ場での美味しい食べ方

採れたての筍(たけのこ)はアクがほとんどありません。
皮のまま焚き火で焼くと甘いいい香りがしてきます。
これがキャンプのご馳走です。

本当にとうもろこしみたいに甘いんです。
すごーく美味しかったです😆
まとめ
自分で採った筍(たけのこ)は今までスーパーで買っていたものより格段に美味しいです。
キャンプに行く際には筍の情報も調べてから出かけてみてはいかがでしょうか!
また地元の人と交流するうちに筍を採らせてもらえることがあるかもしれませんよ😁
コメント