
キャンプ歴30年以上。
年間30日以上キャンプに行っています。
キャンプを始めたばかりの方でダッチオーブンを使ってみたいけどサイズ的にもメンテナンス的にも扱いにくいと思っていませんか?
特に女性の方は大きなダッチオーブンを扱うのは一苦労ではないでしょうか?
でもあると料理の幅が広がって楽しそうなんだけどなーなんて。。。
そんな方におすすめなのがスノーピークから出ているコンボダッチデュオです。
この商品はクッカーのようにスタッキングすることが出来るお手頃サイズのダッチオーブンなんです。
そこで今回は長年使っているコンボダッチデュオについてお話ししたいと思います。
その道具の良い点悪い点をよく知って納得して購入すればそれもその道具の味になります。
スノーピーク コンボダッチデュオとは?
スノーピークが発売したコンボダッチデュオは、ダッチオーブンと コンパクトクッカーを掛け合わせたような商品です。
2人で使うことを想定して作られているので、非常にコンパクトなサイズ感で女性にもとても扱いやすいです。
素材は燕三条極薄鋳物という蓄熱性の高い頑丈な鋳鉄製で「薄く」て「軽い」性質を併せ持った鋳物で作られているんですよ!
新潟県燕三条という金属加工に優れた土地柄とスノーピークの技術が組み合わさったからこそできた商品と言えるでしょう。

スノーピーク コンボダッチデュオ スペック

本体材質 | ダクタイル鋳鉄(耐熱シリコン塗装) |
ツル材質 | ステンレス |
収納ケース材質 | 10号帆布 |
リッドサイズ | 直径164×H39mm |
スキレットサイズ | W196×D168×H48mm |
ポットサイズ | W188×D172×H101mm |
プレートサイズ | W196×D168×H35mm |
ハンドルサイズ | W30×D120×H9mm(突起含まず) |
ポット満水容量 | 1.6L(3合炊) |
スキレット満水容量 | 0.8L |
総重量 | 総重量:3.9kg |
リッド重量 | 0.5kg |
スキレット重量 | 0.7kg |
ポット重量 | 1.2kg |
プレート重量 | 0.6kg |
ハンドル重量 | 0.1kg |
セット内容 | リッド×1、スキレット×1、ポット×1、プレート×2、ハンドル×2、収納ケース レシピ付属 |
スノーピーク コンボダッチデュオ 洗い方
洗剤などで洗う必要はありません。
たわしでゴシゴシと汚れを落とせばオッケーです。
他の食器を洗う時のようにを洗剤を付ける手間がないので扱いやすいです。
僕は金だわしで洗っていますが傷が付くのが嫌な方は、やめた方がよいですね!
油で手が汚れるのでゴム手袋などがあると便利です。

スノーピーク コンボダッチデュオ 底網
直接コンボダッチデュオの中に食材を入れてオーブン調理などをすると焦げてしまいます。
底網を入れて少し食材を浮かします。
そうすることによって食材に均等に熱が加わって焦げることなく料理すること出来ますよ!
僕は網にアルミホイルを巻いてから入れています。
調理が終った後お手入れが楽ですよ!
基本面倒くさがりなんで😅

スノーピーク コンボダッチデュオ 注意点 悪い点
〇使用後に油を塗らなければならない
使った後に油を薄く塗って下さい塗っておかないと錆てしまいます。
必ず行なってくださいね。
手が汚れるのでビニール手袋などがあると便利です。
〇値段が高い
他のダッチオーブンやスキレットに比べると値段が高いです。
しかし一度買ってしまえば一生物なので僕は買って良かったと思っていますよ!
スノーピーク コンボダッチデュオ 良い点
〇買ってすぐ使える
普通ダッチオーブンはシーズニング処理(鍋についているコーティングを取る作業)が必要ですが「コンボダッチデュオ」はシーズニング不要ですぐに使うことができます。
〇扱いやすいサイズ感
僕はスノーピークの大きいダッチオーブンも持っていますが、家族3人で行く時は、この頃コンボダッチデュオのみを持って行くことが多いです。
大きいダッチオーブンで料理をすると同じものばっかりを食べることになることが多いことに気づきました。
少しずつ色々なものを食べたい人には向いています。

〇手軽にオーブン料理を楽しめる
焚き火などにそのまま置くだけでいろいろなオーブン料理が簡単に出来ます。
この置いておくだけというところがポイントです。
みんながその場で会話を楽しみながらご飯を食べる焚き火料理に向いていますよ!
料理を作る人だけ離れた場所で作業しなくて良いところも気に入っている理由です。

〇2人~3人のおつまみを作るのに丁度良い
スノーピーク焚火台 L などではいっぺんに数品料理することができますよ!
手軽に出来てとても美味しいんですよ!
またスープ系の物を作っても冷めにくいのも良い点です。

〇作った料理をそのまま出せる
作ったものをそのままテーブルに置いても絵になります。
テーブルに置くときはコルクなどのシートがあった方が良いです。
熱や炭汚れから守ってくれますよ!

〇取っ手は取り外せる
ほとんどのスキレットは取っ手が一体になってるものが多いです。
取っ手が取り外せることによってテーブルを有効に使うことができます。

スノーピーク コンボダッチデュオ まとめ
サイズや重さ的に女性には使いづらかったダッチオーブンもコンボダッチデュオであれば気軽にオーブン料理を楽しむことができます。
キャンプの朝食に、焚き火料理に場所を選ばず使い勝手の良いコンボダッチデュオであればキャンプの食事がより一層楽しくなることは間違いありません。
あなたのアイテムに加えてみてはいかがでしょうか!
コメント