キャリーワゴン探している方にオススメ コールマン『アウトドアワゴン』

コールマン『アウトドアワゴン』写真

キャンプ歴30年以上。

年間30日以上キャンプに行っています。

僕は年間を通して色々なキャンプ場に出かけています。

そこで出来る限りフリーサイトでキャンプをしたいと思っているんですよ。

フリーサイトとは自由な場所にテント貼ることができるエリアです。

キャンプ場によっても違うのですがフリーサイトは駐車場から遠いことが多いのですよね😭

ファミリーキャンプの場合どうしてもテントやその他の道具も大きくなりがちです。

皆さんは重い荷物の持ち運びで困った事はありませんか?

今回はそんな悩みを解決するキャリーワゴンについてお話ししたいと思います。

僕が使っているのはコールマン『アウトドアワゴン』です。

道具を運ぶだけでなくテーブルとして使ったり色々な用途に使えるとても便利なアイテムです。

その道具の良い点、悪い点をよく知って納得して購入すればそれもその道具の味になります。

コールマン『アウトドアワゴン』に子供が乗っている写真

コールマン『アウトドアワゴン』とは?

コールマン『アウトドアワゴン』はたくさんの荷物を一度に運ぶことのできる折りたたみ式のカートです。

コールマン『アウトドアワゴン』は累計で一番売れているキャリーワゴンです。

台車のように後ろから押すのではなく前方についているT字の長い棒を引っ張って物を運びます。

コールマン『アウトドアワゴン』があるとキャンプの準備や撤収がとても楽になりますよ。

カラーバリエーションが豊富なところも人気の一つです。

コールマン『アウトドアワゴン』スペック

コールマン『アウトドアワゴン』サイズがはいった写真
使用時サイズ約1060✕530✕1000(h)mm
収納時サイズ約180✕400✕770(h)mm
荷台サイズ約880✕420✕310(h)mm
重量約11 kg
耐荷重約100 kg
付属品フック付きラバーバンド、収納ケース

コールマン『アウトドアワゴン』たたみ方


1.底板を外す

コールマン『アウトドアワゴン』と底板

2.持ち手を収納する。

コールマン『アウトドアワゴン』持ち手の写真
コールマン『アウトドアワゴン』持ち手を収納するボタン

3.アウトドアワゴン中央にある持ち手を引き上げます。

コールマン『アウトドアワゴン』の荷台の中の収納する時の持ち手
コールマン『アウトドアワゴン』たたんだ写真

4.収納したアウトドアワゴン中央にあるバンドを止めます。

コールマン『アウトドアワゴン』バンドで止めた写真

5.最後にカバーをかけて完成です。

カバー下のマジックテープをとめてチャックをする。

コールマン『アウトドアワゴン』カバーを掛けた写真
コールマン『アウトドアワゴン』ベルトとチャックを止める写真

6.底板はカバーのポケットに収納することができます。

コールマン『アウトドアワゴン』たたんだ写真

コールマン『アウトドアワゴン』良い点

タイヤが大きい

直径約15cmほどの大きなタイヤがついています。

多少の凸凹道や砂利道などでも安心して運ぶことができます。

コールマン『アウトドアワゴン』タイヤの写真

ストッパーがついている

風が強い時など駐車場などでアウトドアワゴンが動いてしまい他の人の車などに当たりトラブルなどが起きると楽しいキャンプも台無しです。

キャンプ場などは傾斜がついているところも多いです。

その点コールマン『アウトドアワゴン』であればタイヤにストッパーがついています。

荷物の積み下ろしなどで止まって作業するときは必ずストッパーを使うことをおすすめします。

コールマン『アウトドアワゴン』ストッパーの写真

一度に100 kgまで運べる

一度に100kgまで運べます。

重さを気にせずたくさん積み込むことはできますが、あまり荷物を詰めすぎると運ぶのが大変です。

力の無い方などを積み過ぎに注意しましょう。

小回りが利くので女性でも扱いやすい

路面の悪いところでもタイヤが大きいのである程度小回りが利きます。

女性や小学生ぐらいの子供でも扱いやすいです。

うちの子はまだ小さいですが空になったワゴンを引っ張るお手伝いをしてくれますよ😁

ただ疲れると乗ってしまうのですけど、、、

コールマン『アウトドアワゴン』まとめ

コールマン『アウトドアワゴン』があるとキャンプの大変な準備や撤収が楽になりますよ!

ほかのキャリーワゴンと違ってカラーバリエーションもたくさん!

僕の家のようにファミリーキャンプに出かける方、道具の多い方はぜひ使ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました